突然ですが、山梨土産と言ったら?
やっぱり「信玄餅」
山梨育ちなので昔から何気なく食べていたあの味
山梨を離れはや20年
帰郷の際は桔梗屋(笑)
職場のお土産では鉄板、みんなが笑顔になれる
後輩も喜んで「お茶入れてきま〜す♪」
疲れた体に黒蜜ときな粉が染み渡る
普通のお土産は、袋を開けてパクッとするだけ
でもこの信玄餅は違う
「自分でつくる自由とがある」
何かと不自由な世の中ですが、信玄餅を食べる時は自由!
包みのビニール袋を丁寧に広げ、ランチマットの様に広げ
上蓋をとると、長方形の溝に黒蜜を流しこむ
いやまだ流し込まない人もいる
食べ方は自由
黒蜜をつけずにまず一つ食べる人
余ったきな粉に黒蜜をかけて、練って食べる人
お皿に開けておしゃれに食べる人
黒蜜の容器をチューチュー吸う人(息子)
子どもたちにも大人気
自分たちで思い思いで食べている
ちょっとしたクッキングのような感じかな?
しかも最近は、容器ごと食べられる信玄餅も開発されたらしい
なんて『SDGs』
山梨県人として(住んでないけど)誇らしい!
コロナも落ち着いてきたから、海外の方に堂々とアピールできる
エコで自由で美味しい日本の土産に♪
やるな桔梗屋 ↓
さあ、あなたはどう食べる?